アメリカ人がどのようにフランキー・ヴァリを受け止めて来たかについて、パンフレットにある湯川れい子氏のテキストによると、ビートルズの勢いがすごかった60年代に肩を並べんとするシュープリームス等モータウンの黒人音楽があり、さ …
予告編からうすうす感じていたけれど、やはりとてもアメリカンな映画になっていた。 というのも、今回のゴジラは水爆実験の影響で生まれたのではなく、水爆実験はゴジラをやっつけるために行われていたのだといういかにもアメリカンな図 …
ここしばらく忙しくしています。 そんな中でも毎年恒例となった星空の映画祭には行ってきて、長野の諏訪・蓼科近辺を堪能してきました。 中でも思いがけず小津が『東京物語』以降の脚本を書くときに使っていた無藝荘を発見し(とはいえ …
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
しばらく前からこの映画を観ないといけないと思っていながら、見終わってみるとどうしてこの映画を観ないと行けないと思っていたのかさっぱり思い出せない。 奔放さに惹かれて結婚したものの、上流階級の生活に馴染めない嫁(ミア・ファ …
ミュージカル映画が好きだけど面白いミュージカル映画は少ない。 そんな中で観た『ウォルト・ディズニーの約束』はミュージカル映画ではないけれど、音楽が人の感情と物語を増幅させ運んでいく様子が映しとられていてとてもよかった。 …
ということで、ご覧の通りホームページをリニューアルしています。 過去のコンテンツのリンクを引き継いでいないので、検索エンジンなどで辿り着いた方にはご不便おかけしますが、サイト内検索をかけてみたり、ブログのアーカイブを辿れ …
page 6 of 17
DOOM!