10月に大阪で上映した牧野貴監督の上映がまたまた大阪で行われます。 今回は牧野監督単独の上映ではなく、plusとして共に活動をする葉山嶺監督の新作上映や、これまでplusで何度も上映をし、この二月に恵比寿映像祭での特集も …
1/31 ここまで二週間ほぼ毎日全豪テニスを見続けた。今日の男子シングルス決勝、強すぎるジョコビッチを前にしたマレーがプレー中に笑っていたのが印象に残った。試合中に対戦相手が笑ってしまうほど強すぎるジョコビッチ。結局今年 …
10/6に同志社大学寒梅館クローバーホールで行われた牧野貴監督と電子音楽研究家の川崎弘二氏によるアフタートークを採録しました。 こちらのリンクからご覧下さい。 http://doom-insight.net/exp/ta …
すっかり寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか。 我々DOOM!もそれなりに元気で、上田は山へ芝刈りに、福井は韓国へ人生の選択に行っているようです。 さてさて、今年は10月に牧野さんとのイベントをやりましたが、同じく京 …
12/31 本日も掃除とおせち。今年も海老と里芋な豚の角煮となます2種と筑前煮を。あといくつかは出来上がったものを買った。豚の角煮を作ったときの煮汁をそのまま使ってそばの出汁にしたらばっちりうまかった。そういえば今年最後 …
11/30 岸野さんと昼飯などで梅田をぶらぶら。出入り橋のきんつば屋であべかわ餅食べたらおいしかった。11月が終わった。 11/29 boidの社長で映画批評家の樋口泰人さんとbryter design s …
10/31 『ヴィジット』のことを数日考え愚作だという結論に辿り着いた。これまでのシャマランは「映画」や「フィクション」のことを考えて、だからこそとても大げさなもの(列車事故の生き残りの人間が世界を救ったり、宇宙人からの …
「呼び水、実体の変容の絶対性について」 私達は光ではなく、映像である。だから、見ることは想い起こすことに似ているのだ。 ハンス・ベルメールの写真はしばしばフロイトが1919年の論文で描写した、 …
page 4 of 17
DOOM!